【たばねバンド】USBやライトニングなどのケーブルを簡単に束ねる方法

リンク
ガジェット
スポンサーリンク

こんばんは、HAT(@HAT15814032)です。

身の回りにあるたくさんのケーブル類。USBやライトニングなど家でも外でも使う機会が多いですよね。

色々な種類のケーブルを適当に片付けるとケーブル同士が絡んでしまいめんどくさい事になってしまいませんか?

今回は簡単にケーブルを束ねることができる面白い商品を購入してみましたのでご紹介します。

スポンサーリンク

たばねバンドでケーブルを簡単に束ねる

今回使ってみたのはオーバンドのたばねバンドという商品です。

オーバンドというのは株式会社共和が作った輪ゴムの商品名ですが、このパッケージは誰しも一度は見たことがあるのではないでしょうか?

そのオーバンドのラインナップの中でケーブルなどを束ねることに特化した製品がたばねバンドです。
 

たばねバンドの紹介

今回購入したのはたばねバンド(5本入)です。

色違いで5本セットですね。

裏面には使用方法の記載があります。

では、実際に使っていきましょう。

たばねバンドの使い方

まずはたばねバンドの形状から。

普通の輪ゴムに矢じりみたいなものと尻尾みたいなものが付いています。
これが束ねやすく外しやすいポイントです。
 
大きさは内径44.5㎜、切り幅(高さ)3㎜、厚さ1.1㎜となっています。
 
 
それでは木の角材を使っての実演をしていきます。
 
 
たばねる対象品の下にたばねバンドをセットします。
 
 
写真右側尻尾部分を左側の矢じり部分に引っ掛けて固定します。
 
 
こんな感じで固定されます。緩い場合は束ねたい対象品に巻きつける回数を増やせばOKです。
 
 
外す場合は尻尾部分を引っ張ると簡単に外れます。
 
束ねる場合は矢じりに引っ掛ける外す場合は尻尾を引っ張る
単純だけど非常に良くできていると思います。
 
 
基本的な使い方ですが、こんな感じでケーブルを束ねることができますね。
 
 
私はケーブルを輪っかにして固定するのでこんな感じになります。
 
ここで私なりのポイントを一つ。
 
 
ケーブルにこんな感じでたばねバンドをくくりつけておきます。
矢じり部分がケーブルにくっつくように固定するのがポイントです。
 
この状態でケーブルを輪っかにしてたばねバンドを固定します。
 
 
この状態で尻尾を引っ張るともちろん固定が外れケーブルを使用できます。
 
 
こんな感じですね。しかもたばねバンド自身はケーブルにくくったままなのでたばねバンドを紛失する恐れもないかと思います。
 
個人的にはこの方法がオススメです。
 
 
MacBookの純正ケーブルのように長いケーブルもこの通り束ねることができます。
 
今回私が購入したのはこちらの5本色違いの製品です。
 
色はピンク、オレンジ、ライトグリーン、ライトブルー、ホワイトの5色となっており、単色5本セットでも販売されています。
 
または製品でこんなものもあるようです。
コードを束ねるだけでなく、傘の持ち手などにつけてマーキングとしての使用もできます。
アウトドアなどでもシェラカップなど同じ形のものにつけてマーキングするのもいいかもしれません。
 

まとめ

今回はケーブルを簡単にたばねて外すことができるたばねバンドを紹介しました。

単純だけどよく考えられた形状でナルホドと納得してしまいました。特に尻尾部分を引っ張って簡単に外れるのがとても気持ちよく、是非味わってほしいと思います。

ケーブルの束ね方で困っている方はぜひお試しください。

それでは、また。

 
 

 

ガジェット
スポンサーリンク
スポンサーリンク
HATをフォローする
スポンサーリンク
HATのすきま

コメント